
ちょっと前は4月だというのに寒いなぁという日もありましたが、今日は本当に暖かかったですねぇ。
朝起きて空を見たときは今日はいい天気になりそうだなぁと思ったものです。
まずは、週1回エンジンに火を入れないといけないアネーロ君に乗って、稲美町の快走ルートを走行しながら、桜の綺麗なポイントを探索します。
昼飯を食うために部屋に戻った後は、ロードに乗って桜の綺麗な場所を探します。(走ってばっかやがな)
加古川CRを少し北上したのち、そこから東へ進路をとり再び稲美町へ。
稲美町はのどかな場所なんで、自転車やオートバイで流すにはいい道がたくさんあります^^
ぐるっと周回コースを何通りも作れるので、コース選択が出来るのがいいですね。
今日は桜とコースの探索を兼ねて60kmぐらいの走行予定を立てて走っていました。
稲美町の道は確かに快適なんですが、それなりにクルマが走っています。
普通車は別にかまわないのですが、景色のよい一本道でダンプに排ガスをぶちまけられた時にはさすがに頭に来ます。雰囲気と汚すなバカ者!!
やっぱ、日本の道は大型車の進入規制が少なすぎてダメですな!(怒)
そんなことを考えつつ走ってるうちに稲美町をぐるっと一周してしまいました。
距離にして約68km、予定より多く走ってしまいましたが、今度は違うコース設定をしてみたいと思います。
それなりに桜の咲いてるポイントも分かりましたからね。
と言っても、今度足を運ぶ頃には散ってるかな…
PR
自分で言うのもなんですが、うまいこと使い分けられていると思います。
休日の午前中自転車で40km~60km走った後、午後からオートバイで150km走ったりしています。
翌日は両方乗らずに片方のみに乗るという運用方法をとっていますので、どちらか一辺倒にはなっていませんね。
いいトコ取りするように使い分けていきます(笑)
稲美町、、って私の職場は明石の大久保町で、近くですよ。そこから通っている人もいます。よく行きます。石ヶ谷公園の近くでよく自転車の人を見かけます。もしかしてすれ違っているかも??
そうなんですよぉ…あっという間に1年が過ぎてしまいました。この調子でどんどん月日は流れてしまうんですねぇ^^;
あら、大久保なんですか。
ということは稲見からすぐそこですやん。稲見は道は比較的平坦で、オーバルコースがとれるのでいい場所ですよね。
確かにひょっとしたすれ違ってるかもしれませんね(笑)
見かけたら声を掛けてくださいね(^^)/