忍者ブログ
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

憎き雨

金曜日から若干体調が悪かったので、金曜日はなんと21時前に就寝して、朝の8時前に起きました。
若干の体調不良も回復していましたので、洗濯物を干して、Anheloくんにちょっと乗ってみようと思い、加西方面へ行ってみました。

朝の加西は若干霧が出ていましたが、気温も寒くなくのんびりとした雰囲気の中を4~50km/hで流すと楽しいですね。
Anheloくんはもともとそういうタイプのオートバイなんで、ぴったりですな。
オフロードツアラーなんで、田んぼのあぜ道のダートも少し走ったりして遊んでました。

北条鉄道のすぐ横をトコトコ走っていたら、珍しいことにディーゼルカーがやってきました。
s-P1000745.jpg






おばさんが一人乗り込んだだけで、乗客は数名しかいませんでした。
廃線の危機にあるのは十も承知ですが、いつまで走れるのでしょうかね…
自分は沿線住民じゃないので、乗車する機会はありませんが、陰ながら応援してますよ。

加西を後にし、購入店のバイク屋さんに少し顔を出して談笑した後、昼食を摂るために自室へ帰りました。
この時点で天気予報は全般に曇り、気温は高めだったので兵庫北部にまで遠征することにしました。

北部と言えども目標は生野銀山、往復150km程度のツーリングですので、あっという間に終わる予定でした。
昼食をとって、すぐに出発!
朝と同じく加西市内を抜け、福崎からR312を北上して生野銀山を目指します。
加西市内をいいペースで抜けた後、福崎町までやってきました。ここからはひたすらR312を北上するのみです。

しかし!!福崎町に入って直後に、雲行きが…遠方の山が白い…
こりゃマズイなぁ…雨かもと思っていたら…

あっという間にシールドが雨粒だらけに!!

濡れるのが嫌なのでホームセンターの二輪車置き場へ逃げ込みました(レインウェア持ってきてなかったので…)
15分ぐらい天気と睨めっことなりましたが、雨もやんだので仕切り直しということで、出発。
このまま天気が持つことを祈っていたんですが、R312に入ってしばらくしてからまた雨が…
福崎で雨が降っているなら、さらに山間の生野銀山では降雨の可能性が高い…

ということで、福崎町から撤退することにしました。生野銀山はまたの機会ということで…
そのまま帰っては面白くないので、夢前町まで走った後、r67を使ってつまらない姫路市内へ。
姫路市内で休憩中にまた雨に降られました…ホント、今日はよくわからない天気。
あちらこちらで通り雨という感じで、雨雲と雨雲の間を走っているような状態でした。やっぱ天気予報はアテになりませんな。

姫路から自宅へ向かっている途中、オドメータがキリのいい数字を示したので、写真撮影。
s-P1000747.jpg






オドメータの100m区切りが若干行きすぎているのは安全に停車するためですから、ご容赦願いたい^^;
ってメータパネルに自分が映っとるがな(笑)

Ahneloくんの走行距離が7777.7kmとなりました。といっても自分が刻んだのはまだ500km程度。
まだまだ全オーナーの距離以下ですが、このペースで行けば来年の夏ぐらいには追い越せるかな?
自転車2台、二輪1台体制でこれからもよろしくねん。

記念撮影後、ツーリング燃費を測るためにGSで給油したんですが、23.2km/lと前回より2km/ほど伸びています。
姫路市内の渋滞も抜けてきたので、ツーリングに徹すると25km/lは超えそうですね。

燃費の伸びも楽しみです^^
さて、生野銀山リベンジはいつしようかなぁ。
PR
一日ぼーっと

今日は部屋に籠って一日ぼーっと過ごしてました^^;

休日は大体外に出ていることが多かったので、たまには何もしない日もいいですね。
休日を最大限使うために、金曜日は早く寝て土曜日は普段より1時間ぐらいゆっくり寝る程度にして、日が出ている時間を長くできるように努めています(笑)
自転車は夜は走りたくないし、二輪も走れないことはないですが、やっぱ昼間の方がいいですね。
夜も運転したことありますが、どうもねぇ…

今日一日何をしていたかと言いますと、ホントに何もしてないです(汗)
まぁ外も寒かったので、巣篭りと決めつけましたが、月曜日が近付くにつれ何かしておけばよかったかなぁと思ったりします。
まぁ、何をしても後悔するんですけどね、休みの日っていうのは。
午前走行

金曜日天気予報では、土曜日は朝から雨だったので走れないなぁと思っていたら…
e25a0fb9.jpg






降ってへんがな!!

気象庁の天気予報が外れるのは仕様なので、まぁ気にしてませんが^^
それに晴れの予報で雨が降られた時はさすがに問題ですが、雨の予報で当日雨が降っていないのならば、大概の人は嬉しいはずなので、それほど怒る人はいないのではないでしょうかねぇ。

ということで、今日は午前中にロードに乗って近場を巡ることにしました。
いつも通り、加古川CRに入ったはいいものの、志方東公園まで往復すると部屋に帰ってくる時間が12時半ぐらいで昼食を食べる時間が遅くなるので、ちょっと短めのコースをチョイス。
最近足を運んでいなかった平荘湖をのんびり走って帰ることにしました。

s-P1000740.jpg






午前の平荘湖は多分初めてかなぁ?
湖と名前には出てますが、実質大きなため池ですからねぇ。奈良でいえば、白川ため池、倉橋ダムみたいなものです。
兵庫県と奈良県の共通点として、水問題が挙げられます。

昔から兵庫県南部は降水量が少なく、特に播州においては渇水が深刻だったそうな。
奈良盆地も同じですよね。雨が少ない、渇水対策として吉野川分水を整備しました。
兵庫も、篠山川、東条川、美嚢川の三川上流にそれぞれ川代ダム、大川瀬ダム、呑吐ダムの三つのダムを建造し、そこから長大導水路を築いて、播州の渇水対策を行っています。

出身が奈良であることと身近に渇水対策施設があるので、水路を見たり、ため池、ダムを見ても自然に受け入れられるのです。
自転車で走る分には、こういう湖畔路はいいですよね。

過酷な歴史を少し感じつつ、冬の乾いた風を感じつつ30kmほど走行して帰ってきました。

お昼からはAhneloくんを少しだけ動かしてみることにしますか。

写真収集 終了!

昨日はAnheloくんに乗ってたので、今日はロードで明石方面まで出かけておりました。
自転車もオートバイも大好きな管理人・のんびりなのです^^;

明石方面へ行った理由は、長年の懸念であった?姫路明石自転車道の写真収集活動が完了させるためです。
本館にも掲載しないといけないですからね。

先週は姫路~加古川間、今日は加古川~明石までの区間の写真を撮影しました。
姫路明石CRを全線走破するのは、初夏以来なので、久しぶりの走行でした。

まぁ…あんまり使いたくなる道ではないので、必然的に使ってなかったんですけどねぇ。

冬場の走行はエネルギー消費が速いので、補給食は必須です。
雑誌で読んだのですが、冬場の1km走行当たりのエネルギー消費は夏場の1.6倍だそうで、こりゃ食べないと危ないですね。
それだけ体温の維持にエネルギーを使うということですかねぇ。
それを考えてみれば、やっぱ夏場の方が暑いですが、走行ペースは速いですし、体力の消耗も少ないような気が?

姫路明石CRの写真撮影後、いつもなら明石海峡大橋の袂まで走るのですが、なんだか今日は足を延ばす気にならなくて、5km手前で休憩後、引き返してきました。
そのお詫び?と言ってはなんですが、明石港でうろうろしていた野良猫さん?の写真を載せておきますね^^
s-P1000731.jpg






やはり、港ではお魚が貰えるのかな?

D=51.76km/h Avs=21.5km
新しい仲間

さてさて、かなり以前にお知らせした新しい仲間の紹介です^^

まぁかなり突然ではございますが、管理人・のんびりは11月に自動二輪免許を取得しました!
えーそんなの聞いていないよ!でしょうが、全てはこの日のためのサプライズ?なのでした。

実を言うと土日ONLYで教習所に通って10月上旬に卒業してたのです。
しかし、免許センターが平日しか開いていないので、なかなか休みが取れなかったですよ^^;
ということで、正式に免許を取得したのは11月、そして免許取得後に新しい仲間を迎え入れました。


それでは、新しい仲間をご紹介します!
s-P1000675.jpg






Kawasaki  KLE250 Anhelo (カワサキKLE250アネーロ)
というカワサキの250ccオフロードツアラーを新しい仲間として迎え入れました^^

独特のスタイリングに惹かれたのでコイツに決定!ということに。
しかもこのKLE250Anhelo、かなりレアなオートバイだそうで、天然記念物レベルと聞きました。(笑)
確かに言われてみれば、見たことホントないですねぇ…
クルマ、オートバイ両方車種は分かる方ですが、KLE250は見た記憶が全くないです。

ハーフカウル、オフロードタイヤ、250ccパラレル2気筒エンジン、独特のフォルム…
ってことで、見事に不人気車だったようです。

そりゃ珍しいわなぁ。
どっちかというとヨーロッパ思考のバイクなんで、日本人には馴染まなかったか?
やはり自分の趣味は、一般の日本人とはかけ離れているようですね^^;
個人的にはいいと思うんですけどねぇ…
珍しいオートバイなので大事にしていきたいと思います。

ロードバイク、MTB、Anheloくんの3台体制となりましたので、また世界が広がりました。
これからも自転車、二輪ツーリングを楽しむぞぉ。

ここからはAhneloくんのスペックと素人インプレッションを読みたい人はどぞー。
[つづきはこちら]
カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM

[01/01 il gatto (=^_^=)]
[08/27 il gatto (=^_^=)]
[08/10 il gatto (=^_^=)]
[08/09 il gatto (=^_^=)]
[08/08 九度山人]
プロフィール

HN:
のんびり
性別:
男性
カウンター