忍者ブログ
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

憎らしい天気め

今日は本来ならば、毎年恒例の流しソーメンの日だったのですが生憎の雨ということで中止に・・・
自転車と一緒に電車で兵庫から飛んで帰った意味は何やねんって話で…
まぁ、お盆は奈良に帰るので、自転車は実家に置いてきました。
ええ加減、お盆ぐらいは晴れてもらわないと気が狂いそうです。

今年の夏は本当に天気のせいでまともに走れてない。
どうでもいい日に晴れて、晴れないといけない日に雨が降る。ずっとこの繰り返し。
鬱憤が溜って、晴れた日に長距離を敢行するとブランクが開いているために足が回らない。
足が回らないということは、距離が伸ばせない、しんどい、そして楽しくない、記憶に残らない。
もうこうなってくるとせっかくの自転車も最悪ですわな。

この天気、冗談抜きでいい加減にしてほしいです。



っと、いうことで陰鬱というか、ネガティブな記事になりましたが、今日21歳の誕生日を迎えました。
あらまぁという感じでして、年齢だけ重ねて中身は子供のままというどうしようもない状態は去年と変わってないですね。
就職してからというもの、学生時代を懐かしみつつ毎日を過ごしている…悲しいなぁ(笑)
PR
加古川CR水没

今日朝起きると空は曇り空であった。
出来れば今日も走りたい。だが、午前中に中途半端に動くのは嫌なので、部屋の掃除へ取り掛かる。

自分が掃除しない限り、絶対に綺麗にならないのが独り暮らしの欠点だなぁ、と考えながら汗だくになって掃除をする。
掃除をしながら時々窓から空を眺めていたが、所々晴れ間が見える。
おおぉ、これは今日も走れそうだな。加古川CRを往復でもしようかなぁ。

掃除が終わった後、PCで雨雲レーダを確認してみたが付近に怪しい雨雲は無し。
加古川CRの往復に要する時間は約2時間、2時間持てば今日はOKなのだ。

昨日は急いで部屋を飛び出したが、今日は時間も天気も大丈夫なので普段通り準備して部屋を出た。
加古川CR、まぁ特に遠出したくないときはとりあえずっていう感じのコースである。
とりあえずのコースではあるが、CRは素晴らしいので嬉しい。

いつも通りのルートで加古川CRへアクセスすると、入口にトラ柵が置かれていた。
おや?どうなってんだろう?と思って一般道で少し移動した後、トラ柵が置かれていなかった入口からCRへ入った。

しばらく走っていると…なんと…CRが水没しているではないか!!
s-P1000524.jpg







s-P1000525.jpg







これじゃ進めませんねぇ^^;
ママチャリに乗った学生が果敢に挑戦していきましたが、あれじゃボトボトやがな。
大事な自転車をこんなところに連れていくことはできませんので、一般道へ迂回します。

ここは加古川へ小さな川(用水路)が合流するポイントなのですが、加古川の流速が速すぎて水が滞留してしまっているようです。そう、かつて奈良の王寺で起きた水害と同じ原因ですよ。

まぁ、自分が小学生ならば問答無用で突入していたでしょうね。
安物のなんちゃってMTBで(笑)
あれはあれで楽しかったなぁ。

しっかし、昨日は通れたポイントが水没してるんですから、加古川は…
って加古川の流量増えてますね…そりゃ水没するわな。

自然の脅威を身をもって感じつつ、水没していないCRと一般道を組み合わせて志方東公園まで往復して帰ってきました。
あーー、明日は月曜日。仕事いらんなぁ(オイ

播磨路から丹波路へ

休日の朝ということで、普段より当然遅く目が覚めた。
毎日恒例行事であるカーテンを開けて外の天気チェックを行う、空模様は曇り。
今日も雨なのだろうかと思いつつ、早速PCを起動してweather newsで天気チェック。

今日の天気は姫路も明石も雨だそうで…
ん~、でも降ってないな…まぁ、取り合えず部屋の整理でもしようかとゴソゴソし始めました。


部屋の整理の終盤になんとなく国交省の防災情報提供センタの雨雲レーダを見てみると…
おお!付近に雨雲なし!これは走れるかもしれない!

瀬戸内海上に雨雲はありましたが、北の方に雨雲はなかったですしこれは走れそうです。
雨雲の動きを見ていましたが、南西から北東へ流れています。
ということは、北へ移動すれば雨に降られることなく結構走れ回れるかもと考えました。
最近は知れてなかったし、輪行を交えたミドルツーリングでもしてみようかと。

ここで決心します。
今まで中途半端な天気ばかりが続いていてあまり走れていない。故に鬱憤が溜っている。
天気予報は雨だが、どうせ気象庁のことだから外す、仮に降られても自分の責任で割り切れる。
という理由づけを行って、出発準備に取り掛かります!

昼食をかき込んで部屋を出発したのは12時半ごろ。
するとするとパラパラと雨が…幸先が悪いなぁと思いつつとりあえず北上するために加古川CRを目指します。

s-P1000467.jpg







加古川CRを走っているときに驚いた、普段はとても穏やかな加古川が茶色の濁流へと変化していたのだ。
[つづきはこちら]
久々の晴天

珍しく平日更新です。
梅雨が明けずにダラダラと雨が続いていましたが、今日は晴れ間が見えましたね。
久々の青空、ここまで空は綺麗だったかと正直に思いました。

しかも今日は運がいいことに、仕事で自転車に乗る機会があったのです。
この晴れ間の中自転車で走ったのですが、本当に気持ち良かったですねぇ。
残念ながら自転車は会社の軽快車でしたが、とてもよかったです。多分、走れない日が続いていて鬱憤が溜っていたのでしょうね。
普段ならば軽快車なんて乗りたいとも思いませんからね。

海からの風が気持ちよく、汗はかきましたが仕事中に運動できるのは嬉しい。
オフィスに籠ってるとつまらないですからね。

はてさて、今度の土日は晴れてほしいなぁ。
高速道路無料化の代償

衆議院選挙がいよいよ来月30日に迫ってきました。
さぁてどこに投票しようかということですが、東京都議選で第一党なった民主党が政権を獲得する可能性が強いとされています。

自民党内の内輪もめもアホらしく見てられない、大変な時は全員一致で総理を支えるのが筋でしょう。
総裁選で「麻生」と書いた議員は何がしたいんでしょうね?
気に入らないなら、麻生さんに代わる人を担ぎ出せばいいものの、誰も出てこない。
情けない連中ですね、そんなことしてるからどんどん支持率が下がるんですよ、愚劣ですね。


少々脱線しましたが、民主党がマニフェストに掲げている高速道路無料化ですが、この問題に関しては随分前から疑問を持っていました。

で、結論を先に書いておきますが、高速道路無料化のツケは
自動車税の大増税(1台あたり5万円)
ということになりそうですよ。ソースはこちら(ちと古いが
しかも、具体的に何ccの自動車に5万円の増税をするのか一切触れていない、曖昧すぎる。



本題へ、無料化を行う意味と無料化に伴う財源の問題です。


民主党や高速道路無料化実施賛成者の言い分を聞くと
1.「そもそも最初は有料で、後から無料化するという約束だからだ!」
2.「アメリカやドイツは無料じゃないか!日本の高速料金は高すぎる!」

ということだが、確かにまぁ納得できないことはないのだが、
高速道路が全面無料なのは、現在米国だけである。ドイツのアウトバーンさえ大型車は有料であること。
自動車文化の歴史が長い、フランス、イタリアなどの欧州各国でも有料である。
世界的に地球温暖化対策及び化石燃料消費の抑制から高速道路の有料化は世界の流れなのである。

日本の高速道路建設費は諸外国に比べて突出していることも考慮すべきである。
地震大国であるがゆえに、橋梁、トンネル、道路基礎を頑丈にしなければならないこと。
国土構造が山岳地形であり、山を切り開き、橋をかけ、トンネルを掘るなどの厳しい自然環境の中に道路を造る必要があること。
有効活用出来る土地が狭いことから土地代が高いこと。

後、高速道路関連でガソリン税の問題が出てきますが、欧州各国のガソリン税はガソリン1リッターあたり100~150円ですから、かなりの税負担をしていることになります。


財源の話になりますが、無料化によって高速道路通行料2.5兆円の収入が消え、道路建設に伴う借金返済はどうなるかということですが。
先ほど結論に書きました自動車1台あたり5万円課税すれば3.5兆円入るからOKなんですって。(ふざけるな)
リンクのデータは古いので、現在日本国に登録されている自動車の総数は7900万台、1台につき5万円の自動車税を増税すると…なんと約4兆円の収入が!!
これで高速道路の無料化を行うとか…
地方では高速道路が近所になく、利用もしない高速道路代を払わざるを得ないユーザが続出するでしょう。

1年間に5万円以上高速道路を利用する自動車ユーザはどれぐらいいるのか?
恐らく運送業者や自動車で出張を頻繁に行う会社員ぐらいでしょう。
それ以外の人は1年間に5万円以上も高速道路を使っていないことは容易に推測できます。


無料化したら利用するじゃないか、と反論されるでしょうが、無料化に伴って爆発的に増大する交通量のため渋滞が慢性化するでしょうね。ノロノロの高速道路を利用する気になりますか?結局何割かの自動車は一般道へシフトするでしょう。
が、そこに待っているのは今以上の渋滞でしょう。

高速道路無料化によって稼働する自動車の総数が増えるわけですから、そのクルマを捌くハードはそのまま。
渋滞が悪化するにきまってるではないか。

じゃあ、実際に無料化されたらどうなるかということですが、
ETC休日1000円でもお盆の渋滞は割引制度前より2~3倍と予想されていますから、これ以上の大渋滞が発生するでしょうね。

ここで既に民主党の主張する経済効果が胡散臭くなってくる。
高速道路がスイスイ走れない様じゃ存在の意味が無い。
渋滞することによって排出される二酸化炭素及び損失される時間による経済損失は計り知れない。

高速道路が無料化され、ガソリン税も減額されてしまえば国民は自動車を積極的に使うようになるでしょう。
(自動車税の増税で所有率はガタ落ちになるかもしれませんが)
モータリゼーションが加速し、公共交通機関の減便、廃止等が相次ぐ可能性があります。
鉄道会社やバス会社には潰れろということですかね?

結局、増税だけが残って特に意味が無い政策になるでしょう。
(2000ccの自動車に乗ってる人は、単純に5万円プラスの89500円の自動車税を毎年納めなければなりません。それに加えて、重量税、自賠責、自動車保険料、駐車場代、ガソリン代もうやってられませんね)

バカ高い自動車税に嫌気がさして、自動車を手放す人が続出し、自動車が売れなくなってしまい国内の自動車産業は壊滅するでしょうね。そして、出てくる大量の失業者、国内でさらに自動車が売れなくなったら企業は生産拠点のほとんどを海外に移すでしょうからね。

誰ですか?雇用を守るとか言ってたのは?


馬鹿な政策ですね。
自民党のETC1000円乗り放題を批判してたのは誰ですか?
それ以上のとんでもないばら撒きを「無料化」という甘い言葉を並べて支持を得ようとしている。
その裏にはとんでもない増税が、そしてそれを報道しないマスコミ、この国はどこへ向かうんでしょうか。

他にもいろいろありますよ、子供手当創出のため、配偶者控除が廃止されるとかね…あほな…
その他民主党の政策が実施され、ありもしない税源で実行されるため、平均的な家庭で年間30万円の増税が待ってるとの試算も…

埋蔵金を使って対応するから増税はないと彼らは言いますが…

埋蔵金って、そんなに何回もホイホイと発掘できるの?無尽蔵にあるの?という疑問を抱くのは自分だけではないはず。



今日のまとめ「タダより高いものはない」
という言葉の意味をもう一度確認すべきでしょう。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM

[01/01 il gatto (=^_^=)]
[08/27 il gatto (=^_^=)]
[08/10 il gatto (=^_^=)]
[08/09 il gatto (=^_^=)]
[08/08 九度山人]
プロフィール

HN:
のんびり
性別:
男性
カウンター