今日は姫路まで自転車で行って用事を済ます日である。
用事といっても公的なものは一切なく、私的なものであるので、用事という言葉もどうかなと思う。
姫路までの往復は約40km、これだけの距離があればロードで行ってもいいのだが…
うーん迷うなぁ。
けど、ウェアにレーパンで行くと明らかに場違いな場所に行くので服装を考えねば。
普段通りの格好でパンツの代わりにレーパンを履けばOKかなぁと思っていたのだが…
裾バンドをしてもジーンズの裾がチェーンリングに干渉することが判明。
裾バンドの意味あらへんがな!MTBで使うときは問題ないのだが、これはチェーンリングの大きさによる違いだろうか。
ということで、必然的にMTBで行くことになった。
ロードで行く場合はR2を飛ばせば結構早く着くのだが、ペースが遅いMTBなので新幹線高架下のCRを使うことに。
この新幹線高架下のCRであるが、まだ本館に載せれてないんですわなぁ^^;
そもそも写真データをまだ集めていない…今回集めておけばよかったのですが、他のことに頭が一杯でまともや
デジカメを忘れてくるという失態を演じてしまいましたよ(汗)
そうなってしまった以上はどうしようもないので、また今度撮影ということで^^;
本館の更新もさっぱり止まってるんで、いい加減に更新しないといけませんね。
あ…三木鉄道跡のレポートを書くはずだったのに、まったく手をつけていない…
こりゃ怒られるなぁ(誰に)
ってことで、次週ぐらいから…更新準備を始めよう。さすがに3か月も放置はいかんでしょうからね。
はてさて、姫路での用事を済ました後は、加古川へ行きます。
まぁこれは道探索の一部ということで、姫路から加古川までずっとR2を使って行きました。
この辺りはバイパスが整備されているので、無茶苦茶交通量が多いわけではありません。
むしろ空いていることが結構多いので、自転車で国道を一気に走るのが嫌いではない人は結構お勧めです。
MTBで30km/h近く出てる状態で気持ちよく走れる区間がありますからね、下り坂はいいですよ^^
国道だから楽しくないと思いがちですが、交通量が少ない環境であれば一級国道でも自転車は楽しいですねぇ。
とまぁ、いろんなところを回っているうちに50km近く走ってしまったようです。
MTB街乗りでここまで一気に走るのは久しぶり、もうこれは街乗りじゃないですね(笑)
PR