忍者ブログ
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

街乗り

今日は姫路まで自転車で行って用事を済ます日である。
用事といっても公的なものは一切なく、私的なものであるので、用事という言葉もどうかなと思う。

姫路までの往復は約40km、これだけの距離があればロードで行ってもいいのだが…
うーん迷うなぁ。
けど、ウェアにレーパンで行くと明らかに場違いな場所に行くので服装を考えねば。
普段通りの格好でパンツの代わりにレーパンを履けばOKかなぁと思っていたのだが…
裾バンドをしてもジーンズの裾がチェーンリングに干渉することが判明。
裾バンドの意味あらへんがな!MTBで使うときは問題ないのだが、これはチェーンリングの大きさによる違いだろうか。

ということで、必然的にMTBで行くことになった。
ロードで行く場合はR2を飛ばせば結構早く着くのだが、ペースが遅いMTBなので新幹線高架下のCRを使うことに。
この新幹線高架下のCRであるが、まだ本館に載せれてないんですわなぁ^^;
そもそも写真データをまだ集めていない…今回集めておけばよかったのですが、他のことに頭が一杯でまともやデジカメを忘れてくるという失態を演じてしまいましたよ(汗)

そうなってしまった以上はどうしようもないので、また今度撮影ということで^^;
本館の更新もさっぱり止まってるんで、いい加減に更新しないといけませんね。
あ…三木鉄道跡のレポートを書くはずだったのに、まったく手をつけていない…
こりゃ怒られるなぁ(誰に)

ってことで、次週ぐらいから…更新準備を始めよう。さすがに3か月も放置はいかんでしょうからね。


はてさて、姫路での用事を済ました後は、加古川へ行きます。
まぁこれは道探索の一部ということで、姫路から加古川までずっとR2を使って行きました。
この辺りはバイパスが整備されているので、無茶苦茶交通量が多いわけではありません。
むしろ空いていることが結構多いので、自転車で国道を一気に走るのが嫌いではない人は結構お勧めです。
MTBで30km/h近く出てる状態で気持ちよく走れる区間がありますからね、下り坂はいいですよ^^
国道だから楽しくないと思いがちですが、交通量が少ない環境であれば一級国道でも自転車は楽しいですねぇ。

とまぁ、いろんなところを回っているうちに50km近く走ってしまったようです。
MTB街乗りでここまで一気に走るのは久しぶり、もうこれは街乗りじゃないですね(笑)
PR
カメラ忘れた(笑)

今日も喉の調子を見るため、加古川CRを志方東公園まで登る。

道中の田んぼを見てみると既に稲刈りが終わった田んぼもあり、稲刈りを現在進行形で行っている農家もいた。
稲刈りの風景は秋らしいので、写真に収めるには最高なのであるが…

デジカメ持ってくるの忘れました(笑)


ということで、今日の記事に写真はありません(コラ
普段は腰に絶対あるんですが、こういう肝心な時に持ってくるのを忘れるとは情けない^^;
バリバリと稲がコンバインに吸い込まれていく光景を撮影したかったですが…
ムムム!仕方ないまた今度にしよう。

それはそうと喉の調子ですが、最悪期は脱した模様です。
相変わらず調子が悪いことは事実ですが、異常な苦しさは再発していませんので、このまま鎮静化することを祈ります。
そもそも、これは花粉症…のはず。
ということは花粉が飛ぶ時期が過ぎれば治ってくれるはずなんですよね。
田んぼの稲刈りが全部終わってしまえば…以前のようにガンガン走れるようになるでしょう、そう祈ってます。

それはそうと、困ったことに兵庫でもCRを農道に使う農家がいますね。
帰路CRを走っていると、軽トラとコンバインがのんびりとCRを移動中…
抜くスペースもないので仕方なく県道へ迂回しましたが、自転車道は軽車両専用のはず。
そこらへんの意識が欠如しているので、迷惑な話ですねぇ。

奈良でも普通にあるので、全国共通ということですかね。

D=46.39km/h  Avs=24.2km/h
稲刈りも近い

s-P1000570.jpg





気がつけば10月、日没時間も早くなり、18時過ぎにはもう暗い時期となりました。
暑さもいつの間にかどこかへ行ってしまい、完全に秋ですね。
今年の夏はロングランをしていないので、どうもハッキリこれをやったぞ!という感覚が無いんですよね。
ロングランをやりたくても、運動をするとやはりまた胸が苦しくなる。
花粉症の影響でしょうが、早く治ってほしいですね。稲刈りが終わるとマシになるだろうと思っているんですが。

ただ、調子が悪いと言っても少しずつ改善しているようです。
今日もホームコースの加古川を走ってきましたが、前よりしんどくはありませんでした。
しかしながら、いまだに胸が苦しくなる。会話するだけで胸が苦しくなる最悪の状況は脱していますが、まだ本調子じゃないですね。
奈良に住んでる頃はこんな状態になったことないですし、身体のアレルギー反応が強く出ているのでしょうかね。
地域性もあるんでしょうか?

この症状が改善するまでは自転車で遠出は無理そうですねぇ。
イネ科、ブタ草の花粉症ですが、田んぼのすぐ横にいても胸が苦しいこと以外症状が無い不思議な人間です。
はて、どうなってるんでしょうね。
毎週毎週同じコースを走って体調のテストばっかりしてるのはつまらないですが、仕方ない。

D=46.75km Avs=24.1km/h
体調万全ならず

どうも体調がなかなか元に戻らないようである。
お盆明けから咳が出るというのは以前の記事で更新したが、まだそれが抜けない。

普通に生活しているだけで咳が出る状態ではなくなったが、どうも運動をすると咳が出てしまう。
今日もロードで加古川CRを走っていたのだが、20km走行を過ぎたぐらいから咳がちょこちょこ出る。
咳というか、喉のあたりが気持ち悪くなって咳が出てしまうのだ。

酷い時期に医者に行ったのだが、医者曰く気管支炎だろうと。
原因はアレルギーである。まぁ予想通りではあったが。
もともとアレルギー体質であるので、鼻づまりや鼻水なんて日常茶飯事なのである。
だがそれは自分の正常な生活の一部なので、喉の気持ち悪さと咳はやはり異常なのだ。
一度目は薬が効かなくて、違う薬を処方してもらってやっとマシになった…はずだったのだが…

マシになったのは日常生活でのことであって、やはり運動すると出てしまう。
ということはまだ完治していないということである…あーあ、厄介だな。
時期的に、イネ科、ブタ花科の花粉が飛んでいるタイミングだ。一番アレルギー反応が出る時期だから、こういう状態に陥っているのではないかと思う。あんまり喉を刺激しないように、非常に悔しいが走行を抑えなければならないようだ。

しかしながら、自分にとって9月というものはどうも相性が悪いらしい。
過去5年分の走行データを分析すると、何かとあって走れていないのだ。
やはり今年もそうなのか…早いトコ治って、快適な走行をしたいですね。

写真は志方町で撮影したもの。夏らしい空もそろそろ見納めですね。
s-P1000562.jpg






D=46.70km Avs=24.6km/h
捜索するも・・・

今日は流しソーメンかぁ…
免許の更新に行かず、奈良まで電車で飛んで帰って、自宅の原付で駆け付ける…
こともやろうとすれば出来ましたが、なかなかそうもいかないのが悔しいところ。

普通四輪免許を取得してからの初めての更新です。
日曜日だから混雑すると思い、明石の免許センターに到着したのは8時40分。
ちなみに、電車とバスを乗り継いで来ました。

免許センターに入ると人がいっぱい!!
そりゃ当然でしょう。平日に免許更新なんてまず出来ませんからね。(自分もそうやし)
それにしても、免許の更新手数料と講習料の高いこと。
もっと安いことできへんのかいな、職員が偉そうなのはどこも同じだが、もう少し考えて仕事しろと言いたい。
まぁここで苦言を呈しても意味はないのだが^^;

自分は初回更新者なので2時間の講習を受ける。
中には寝ている人もいたが、自分はしっかり起きてましたよ。眠気が来るかなぁと思ってましたが、一度も来なかったです。
ただ、座席が悪くて腰が痛くなりましたが。
ハッキリ言って、1時間40分ぐらいで終わる講習を2時間かけてやってるというイメージ。
10分休憩なんて要らんし、はい・いいえで答える自己診断20問に15分もかかる人間はいないでしょうが。
講習終了後、新しい免許をもらって帰ってきました。

免許証の写真映り最悪…ちょっと首傾いてるし、急かされたからシャツがおかしくなってるし…
まぁいいや、顔が分かればいいんですよ!(笑)
[つづきはこちら]
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM

[01/01 il gatto (=^_^=)]
[08/27 il gatto (=^_^=)]
[08/10 il gatto (=^_^=)]
[08/09 il gatto (=^_^=)]
[08/08 九度山人]
プロフィール

HN:
のんびり
性別:
男性
カウンター