忍者ブログ
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャンプツーリング

今日は自転車に乗れたので、加古川CRを走ってきました。
2週間ぶりの走行だったので、足が思うように回りませんでしたね。
やはり週1回は乗っておかないと体が鈍って仕方ない、さてこの空梅雨は歓迎すべきことなのかな?

それはそうと、最近日帰りツーリングの限界を感じています。
日帰りになると、どうしても交通機関の関係上で時間制限が出てしまいますよね。
それは昨年の御坊200kmランで痛感しました。
泊まりであれば、後40kmは走れましたからねぇ。

ということでホテルでも予約するか?ということになるが、これも問題がある。
ビジネスホテルならいいのだが、普通のホテル・旅館ならチェックイン時間が大体15時という感じである。
まぁ義務ではないはずだが、先方としてはこれぐらいの時間に来てほしいという意味なのだろう。

じゃビジネスホテルを使えばいいのだが、日没時間にビジネスホテルの近所まで到達しておく必要がある上に、田舎ではビジネスホテル自体が無い場合がある。特に兵庫県北部とか…そっちの方行きたいのに…
つまり、宿をとると時間的制約と移動の制約が出来てしまうのだ。

それにトラブル等で予想外な時間に到着ということも。
下手すりゃキャンセルってことにもなりかねん、当日キャンセルは全額支払いだから非常に勿体ない。
ということで、自由度の高いキャンプツーリングでもやってやろうかと計画しているのです。
PR
[つづきはこちら]
山の入り口へ

s-P1000369.jpg







今日は加西まで北上したのち、丘のような山を越え西脇へ抜けた後、加古川沿いを走ってきました。

以前の記事、というか何度か山がなくて寂しいとか、天気が読めねぇーということを書いたが、それは自分が住んでる地域の話であって、ちゃんと兵庫には山はある(当たり前やがな)
厳密にいえば、自分の住んでる地域のすぐ近所に山はあるのだが、山頂が低くて見えないのだ。
それで、山頂が低いが故、迫力がないのだ…

GWに奈良に帰省した際、二上山から金剛山までの山並みを1ヵ月ぶりに眺めた時は感動しました。(ウソじゃないですよ
見慣れたはずの山なのに、なんと雄大で美しいことか!!と正直に思ったのです。
大和の国は美しいという意味をなす詩はたくさんあるでしょうが、嘘ではないですね。
故郷を離れたからこそわかる、故郷のよさ…ああぁなんかこんなこと書いてると奈良に帰りたくなる!(笑)
[つづきはこちら]
県道65号線

s-P1000326.jpg







以前県道65号線は走りやすいという記事を書いたが、今回は県道65号線のより神戸寄りを走ってきた。
この間は加古川~姫路、今回は神戸市西区~加古川間を実走調査。

結論として、この道はかなりいい。

交通量が少ない、勾配が少ない、景色がいい、路面はボチボチ、ということで自転車にはいい環境がそろってます。
自転車にもいい環境ってことは、基本的にクルマやオートバイにも走りやすいということですが、なぜかクルマの量が絶対的に少ない、こんなに気持ちいい道なのにね。まぁ、クルマはいない方が助かるので、このままの交通量でお願いしたいところである。

まぁ地域的に郊外なのでそこまでクルマが走らないのだろうと思う。
交通量の多い神戸市からわざわざ内陸のr65を使うメリットもないし、明石から北上するならR175に流れていくだけですからね。
当然東西の流れもR2加古川BPかR250明姫幹線がメインですからね。

忘れられた道って感じかな。
そこがいいんですけどね、混んでる道なんて全然楽しくない!

D=60.99km Avs=23.9km/h
三木鉄道跡

s-P1000269.jpg







廃線跡を自転車で走ったことも経験上はあるのだが、ここまで形跡がはっきり残っている状態で廃線巡りをしたのは初めてのことだ。
鉄道の形跡は残っていて当然、三木鉄道は2008年3月31日をもって廃止された。
ざっと1年3か月前に廃止されたばかりなので、当然残っているものは残っているのだ。

鉄道が廃止されるという場面に遭遇したことがないので、今回の三木鉄道巡りは新鮮味があった。
剥がされたレールと残された枕木、閉鎖されることなく残る駅舎、遮断機がない踏切…
侘しさとともに浮かんでくる新鮮味、わずか6.6kmの小規模地方鉄道跡からここまで印象を受けるとは夢にも思わなかった。

詳細は本館で公開します。
さぁて、いつになることやら、牛歩更新ですからね(笑)

D=52.34km Avs=20.2km/h
快適道路発見

以前兵庫の県道65号線は走りやすいという話を聞いた。当然自転車目線での話だが。

ということで、昨日90km走ったので、軽めに走ろうということで県道65号線の調査に行ってきました。
県道トレースついでに姫路城にでも行ってみようという計画です。
県道65号線は神戸加古川姫路線というらしく、まさに単純明快でよろしい(何様やねん

ということで、加古川市内から県道65号線へ突入しました。
走り出して感じたことですが、これは自転車向きの道であるということ。

・クルマの量が比較的少ない
・山を越える箇所もあるが、勾配は緩い
・田舎情緒のいい景色が続く
・路面も一部を除き良好

s-P1000199.jpg








うーん、のんびり走るには非常にいいですねぇ^^
まだ一部しか走ってませんが、こりゃ全線調査の価値ありですねぇ。
姫路まで抜けた後姫路城近辺をぶらぶらして帰路に就きました。

今度から県道65号線メインで走りこんでみようかな?

D=50.15km Avs=21.7km/h
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM

[01/01 il gatto (=^_^=)]
[08/27 il gatto (=^_^=)]
[08/10 il gatto (=^_^=)]
[08/09 il gatto (=^_^=)]
[08/08 九度山人]
プロフィール

HN:
のんびり
性別:
男性
カウンター